症状:再起動時docomo FOMA L-02Aを認識しない
症状:再起動時docomo FOMA L-02Bを認識しない(多分。。。)
症状:再起動時docomo FOMA L-05Aを認識しない(同じ症状が出るようです)
WindowsXP
WindowsVista/Windows7
ドコモコネクションマネージャ
L-02A接続ソフト L-05A接続ソフト
について書かれています よく起こる現象です
■FOMA端末 パソコンを再起動すると認識しない なんで?
知り合いのパソコン、FOMAの携帯端末でインターネットがどこでもできるmopera(モペラ)端末を設定したいとの事。聞けば、再起動するとFOMA端末を認識しなくなるらしい。
そうなるとタスクバーのドコモコネクションマネージャが
[ドコモコネクションマネージャ:FOMA未接続です。]
と表示し、ドコモコネクションマネージャを開いても
[FOMAが見つかりません]
と表示し、インターネットにつながらなくなる。


マイコンピューターを開くと
L-02AがCDドライブとして認識されたままになっている。
本来自動認識して自動的にCDドライブモードからモデムモードへ変更されなければならないが、うまくいかないことがあるらしい。

自動再生の選択画面が出れば、『常に自動再生』とすればこの問題は回避できるようになるんだけど、ウイルスの入ったCDをもらったときでも、ウイルスがパソコンに自動インストールされてしまうので、あまり自動再生はしたくないものです。
そこで、いろいろ試してみた結果、マイコンピューターのDOCOMOを[開き]
Launcher.exeを実行することでモデムモードに遷移するみたいなので、これをパソコン起動時に自動実行するようにスタートアップに登録してみましょう。
●ドライブレターの変更
他のメディアが接続されてドライブレターが変更されても都合がわるいので、あらかじめ後ろの方に移動しておきます。
(1)[スタート][マイコンピューター]右クリック[管理]

(2)(ここではFOMAがGドライブとして認識されていると仮定して説明しています)
[コンピューターの管理]が起動する
左側のツリー表示の中から[ディスクの管理]をクリック

この画面では、下の部分に表示されている、[◎ CD-ROM1]とかなっているところを右クリック
[ドライブ文字とパスの変更]をクリック
(3)[G:]と表示されているのを確認し
[変更]をクリック
[G]となっているところを変更し[M]に変える
(もしMがなければ他のドライブ名に変えてもOKです。その場合、M以降のようなアルファベットの方が今後接続されるかもしれないメモリカードリーダー等の影響を受けなくていいと思います。以降の説明も適宜読み替えてください)
(4)[OK]
Windowsを再起動します
ここで、ドライブの変更をを[DOCOMO(G:)]となっているところを右クリックして変更した場合、再起動した時にまた元に戻ってしまうことがありますので、注意が必要です。
●スタートアップにLauncher.exeを登録する
実際にFOMA端末を自動認識させるためにスタートアップへ登録します。
(5)[スタート][マイコンピュータ]を開きます
(6)[DOCOMO(M:)]を右クリック[開く]をクリックします
(7)[Launcher.exe]を右クリック[送る][デスクトップ(ショートカットを作成)]をクリックします
(8)開いているウィンドウをすべて閉じ、デスクトップが見えるようにします。
(9)デスクトップの[Launcher.exeへのショートカット]を探し右クリック[コピー]をクリックします
(10)[スタート][すべてのプログラム][スタートアップ]を右クリックし[開く-AllUsers]をクリック
(11)[スタートアップ]が開く
そのタイトルのすぐ下のメニューから[編集][貼り付け]をクリックします。
これで終わりです。
Windowsを再起動すると自動的にFOMA端末が認識されるはずです。
スタートアップに登録するよりもレジストリに登録して自動実行させる方法もありますが、メディアの自動認識はWindowsの起動処理の最後のほうになるみたいので、あえてスタートアップで自動実行させるようにしてみました。
説明文が冗長ですが、ドラッグアンドドロップでスタートアップに移動させる説明が難しいのと、初心者の方でもこの操作ができるように解りやすく書いたつもりです。
この方法でDocomo F-02Aが自動認識され、ドコモコネクションマネージャでもFOMA端末をすぐに見つけてくれるようになりました。
いたって順調です。
■おまけ
moperaの設定ウィザーをを終わった後で再び表示するには次のサイトを表示します。
モペラ端末よりつぎのページを表示します。
初期設定URL : http://start.mopera.net/
設定変更URL : http://www.mopera.net/customize/
IDパスワードは必要ですが、他のPCからアクセスしても表示できます。
.